イベントレポート 『 JOBRASS Real (ジョブラスリアル)』
2017.03.29
株式会社アイデムが主催する合同企業説明会「JOBRASS Real(ジョブラスリアル)」。
2018年卒向けイベントとしては全6回(東京3回、大阪3回)開催し、多くの企業・学生に参加いただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JOBRASS Real(ジョブラスリアル)開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪東京開催≫
・日程:2016年12月3日(土)、2017年2月11日(土)、3月4日(土)
・会場:(12月・2月)ベルサール渋谷ファースト、(3月)ベルサール汐留
・参加企業数:ブース出展60社、講演5社
≪大阪開催≫
・日程:2016年11月20(日)、2017年2月3日(金)、2月4日(土)
・会場:ハービスHALL
・参加企業数:(11月)ブース出展45社、講演5社、(2月)ブース出展77社(講演なし)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月11日(土)の東京開催では、出展企業61社(講演企業含む)に対し、1300名以上の学生が参加しました。
【参加企業の声】
・知名度のない当社としては、想定していたより多くの学生と話が出来たので良かった(機械・半導体メーカー/採用数10~29名)
・内定出しが期待できる学生も見受けられた(建材商社/採用数10~29名程度)
・熱心にメモを取りながら傾聴してくれる学生が多かったです。(アパレル/採用数30~49名)
・インターンシップの集客UPにつながるので良かった。(飲食サービス/採用数10~29名)
・企業数が多すぎない規模でよかった(機械/採用10名未満)
【参加学生の声】
・イベントに参加していなければ知ることのできなかった企業や、話を聞いてみて興味を持つことができました。(埼玉県・女性・文系)
・今までじっくり調べてなかった業界の話を聞くことができた。(東京都・女性・理系)
・さまざまな企業の人と会話をして社風であったり、内定者の人からも情報を聞けた。(神奈川県・男性・文系)
・ほどよい企業数だったので、興味のあるブースに回りきれた(東京都・女性・文系)
・希望職種や、漠然とやりたいことは決まっていたけれど業界をしぼれておらず、どの企業を回れば良いか悩んでいたけれど、コンシェルジュでおすすめの企業を教えてもらい、自分の希望がより明確になった(愛知県・女性・文系)
※コンシェルジュ…弊社スタッフが学生と面談し、志向性をヒアリング。学生の条件や希望に近い出展企業様を紹介するコーナーを設けました。
【考察】 企業は2017卒より「会える採用活動」を意識
売り手市場の影響も受け、2017卒採用時より広報活動を工夫・変更する企業が増加してきました。2017卒採用を実施した採用担当者アンケートによると、2017卒採用で合同企業説明会などのイベント回数を増やした企業は約3割近くにのぼり、2018卒採用においても、学生に直接会って魅力を伝えることに重きを置く企業が多いようです。
また、イベント会場内でもブースの装飾やノベルティの配布などを導入する企業が目立ちました。4位の「企業認知を高めるためのブランディング」も積極的に取り組まれているようです。
【考察】学生が入社企業に応募した最初のきっかけは……?(2017卒学生調査)
2017卒に聞いた!入社予定企業に応募した”最初の”きっかけは?
1位:就活ナビサイトを見て(28.4%)
2位:合同企業説明会に参加して(12.2%)
3位:企業の採用HPを見て(11.6%)
4位:大学の学内セミナーに参加して(10.7%)
5位:インターンシップに参加して(7.9%)
2017卒学生が入社予定企業に会ったきっかけを調査したアンケートでは、就活ナビサイトで知った学生が最も多かった一方、実に3割以上の学生がイベントやインターンシップで「直接会った」ことが応募につながっています。
企業・学生双方にとってイベントは有効な手段となっており、就活イベントを有効に活用できるか否かが採用活動において重要なポイントになってきます。
2018年卒対象の「ジョブラスリアル」は全開催が終了しておりますが、今後も採用活動の役に立つ企画を開催できるよう尽力いたします。